Spawn Point と Avatar's Feature
Game Maker 0.10 で導入された新しいビヘイビアです。Player settings からスポーンポイントに切り替えることができます。新しいブロードキャストタイプもチームが作成したダイレクトメッセージに追加されました。
最終更新
役に立ちましたか?
Game Maker 0.10 で導入された新しいビヘイビアです。Player settings からスポーンポイントに切り替えることができます。新しいブロードキャストタイプもチームが作成したダイレクトメッセージに追加されました。
最終更新
役に立ちましたか?
グローバルではないPlayer settings が様々なスポーンオプションと共にこのビヘイビアに移行されました。
シングルプレイヤーとマルチプレイヤーのロジックを制作のページでも[SP] や [MP] のビヘイビアやコンポーネントの使い方をご紹介しています。
チームやスポーン場所を設定できます。
装備品の設定:
スロットごとの装備品の設定
プレイヤーの装備品の選択を無効化
プレイヤーは自身のNFT 装備品を使用可能
ビヘイビアとコンポーネントの新しいチームブロードキャストタイプを使ってメッセージ送信が可能になりました。
スポーンポイントの種類と優先順位
プレイヤーはチームのスポーンポイントに優先的にスポーンされ、その後チームとは関係ないスポーンポイントにスポーンされます。
スポーンポイントのチーム割り当て 体験に入る際にプレイヤーはチームに割り当てられます。ロジックはチームを変更で着ません。
プレイヤーのアバターにコンポーネントを設定できます。
ADD FEATURE のボタンをクリックし、ポップアップウィンドウから互換性のあるコンポーネントを選択します。
選択したコンポーネント(Feature)をクリックしてポップアップパネルからプロパティを編集できます。
Team のブロードキャストを使ってメッセージを指定したチームに送信できます。
Avatar's Feature にはメッセージの送受信ができる様々なロジックが含まれています。それぞれのコンポーネントに関してはコンポーネントに関する左記のメニューより該当のページをご覧ください。
1つの体験に様々なスポーンポイントを配置できます。(様々なサイズのチーム、チームに割り当てられていない観客など)
チームの割り当ては行わず、体験内の様々なエリアでプレイヤーをスポーンできます。
タグ、装備品、Avatar's Feature の特定のロジックやわかりやすい特徴を設定できます。その際、プレイヤーが体験内で最初にスポーンする際にはチームの割り当ては関係ありません。
例:色分けされたユニドーム、固有のタグ、異なるVFX など
ナラティブに没入感を出すためにプレイヤーに装備品の装着を義務付けたい時。
プレイヤーの自身のNFT 装備品の装着を許可/禁止できます。
Use Persistent Equipment の設定をFalse に設定してゲームプレイ中に獲得できる装備品を使ってプレイヤーをレベルアップさせる設定をより正確にデザインし、制御できるようになります。
マーケットプレイスで購入されたNFTを使ってパワーアップできます。
このリストにはスポーンポイントでスポーンされた体験内のプレイヤーに設定されているタグが含まれています。
Override Equipment - プレイヤーは装備品を変更できるかどうかを設定できます。
Use Persistent Equipment - プレイヤーが体験内でNFT 装備品を使用できるかどうかを設定できます。
このビヘイビアを使ってスポーンされたプレイヤーが装着する装備品を選択できます。スロットには6 つの種類が用意されています。(Blade、Shield、Head、Chest、Arms、Legs)
プレイヤーのスポーン場所やスポーン方法が設定可能
チームのアイデンティティを作成
スポーンポイントで装備品の設定が可能
新しいブロードキャストタイプで特定のチームに直接メッセージを送信できます。
複数のスポーンポイント
すべてのオブジェクトに設定可能(コリジョンはOff )
Avatar's Portal ではデフォルト設定
Avatar's Feature が含まれています。 スポーンポイントで既存のコンポーネントをアバターに設定できます。(チームの差別化を図るために使用可能)