メニューバー
以前のユーザーインターフェースのボタンが新しいメニューバーに組み込まれました。
最終更新
役に立ちましたか?
以前のユーザーインターフェースのボタンが新しいメニューバーに組み込まれました。
最終更新
役に立ちましたか?
Save(保存、CTRL+S)- 体験を保存して、その前の保存した内容を上書きします。
Main menu(メインメニュー、CTRL+H)- Game Maker のホーム画面に戻ることができます。作業中の体験がある場合は保存を行ってからホーム画面に戻るようにすることをお勧めします。
Quit to Desktop(閉じてデスクトップに戻る、ALT+F4)- Game Maker を閉じます。作業中の体験がある場合は保存を行ってからホーム画面に戻るようにすることをお勧めします。
Undo(元に戻す、CTRL+Z)- 最大15回まで遡ることができます。
Redo(やり直す、CTRL+Y)- 最大15回まで遡ることができます。
Settings(設定)- 画面や解像度、SFXや音量のボリュームの設定行ったり、体験のメッセージリストにアクセスをしたり、編集者とプレイヤーが使用するコントロールリストの閲覧やライセンス情報を確認できます。
CHECK LIST をクリックすると体験内で使用されているメッセージのリストが表示されます。表示されたメッセージの隣にあるチェックボックスを使ってメッセージを削除したり、デフォルトのメッセージが残るようにリストにあるメッセージをすべて削除することもできます。
CHECK LIST をクリックするとコントロールのリストが表示されます。ドロップダウンメニューを使ってBuilder とPlay のモードによって設定されているコントロールリストを参照できます。
Create Experience Page(体験ページの制作)- 体験マネージャーを開き、体験についての無料紹介ページを制作します。様々な人に遊んでもらえるようにSNS のリンクを使用することもできます。体験がマップに公開されるとページにPlay のボタンが表示されます。
Publish on the Map(マップに公開)- LAND を所有している場合、マップに体験を設置できます。グラフィックやテキストなどのを使って体験の外観をカスタマイズでき、The Sandbox におすすめの体験として特集してもらうこともできます。
Share in Gallery(ギャラリーでシェア)- を所有していなくてもギャラリー内で無料で体験をシェアできます。またコミュニティからのフィードバックや に制作したものを提出することもできます。
Drafts Gallery(ドラフトギャラリー)に無料でシェアすることができ、メタバースの 上で体験を公開する前にフィードバックをもらうこともできます。
体験内のすべてのアセットは接続されているウォレット内に自身が所有しているNFT かDraft Gallery に体験をシェアする前に自分ワークスペースで公開しているものである必要があります。(のページを参照してください。)
体験の名前と詳細を入力します。を使用できます。